よこやま社会保険労務士事務所
合同会社みんなのサステナビリティ研究所
代表 横山哲朗
本名:横山哲朗(よこやま てつろう)
生年月日:昭和49年10月20日
血液型:A型
星座:天秤座
自宅:明石市魚住町
既婚
所属団体:守成クラブ神戸西会場、神戸フェニックスクラブ、大阪府中小企業診断協会、大阪中小企業診断士会、兵庫県中小企業診断士協会、兵庫県社会保険労務士会
※タバコは吸いません
※お酒はビール・焼酎・ウィスキー・ワインなどなんでも飲みます。
合同会社 みんなのサステナビリティ研究所
経営診断・経営改善、企業のサステナビリティを支援させていただいています。
理念は、「事業に発展を、労働に尊厳を、社会に持続可能性をもたらします。」です。
明石生まれ明石育ちです!
◆なすみ幼稚園
◆明石市立魚住小学校
◆明石市立魚住東中学校
◆兵庫県立明石西高等学校
◆神戸大学 発達科学部
◆神戸大学 大学院 総合人間科学研究科
子供の頃
子どもの頃から学級員など、役につくのが好きで、小学校から高校まで、常に何かしら委員をさせていただき、中学校では生徒会長も務めさせていただきました。
運動は、中学高校と卓球した。
いわゆる優等生タイプだったのかもしれません。
環境問題への興味
中学生の時に読んだ、「龍のいる島」で、オイルボールという言葉を知り、環境を意識するようになりました。
高校に入り本格的に環境問題に興味を持ち、高校生だけの環境NGOの結成に参加したり、大学1年生では、サステナブルソサエティー全国交流の実行委員会に参加したりしていました。
その頃、知り合った友人の誘いで、社会問題などを歌う合唱団にも所属してました。
また、大学院在籍時に入籍しました。学生結婚です。
研究者から経営コンサルへ
大学院卒業後は、研究者の道に進みたかったのですが、研究者浪人や大学非常勤講師などを経て兵庫県保険医協会へ就職、7年間勤務させていただきました。
その後、社労士資格取得し、医療法人社団秀和会へ入り、在職中に中小企業診断士を取得、副業で2021年1月に開業させていただきました。
念願の環境問題への貢献
当初は社会保険労務士の業務をさせていただいていましたが、2023年春から経営コンサルティング業務をスタートし、2024年1月法人化させていただきました。
学生の頃から興味のあった、環境問題を中小企業のアドバイスができることに感謝しています。
研究も継続
環境NGOの研究グループでも活動したり、サステナブル経営/SDGs研究会の起ち上げにも参加、現在代表を務めさせていただいています。
中小企業の経営者はもちろん、取引先企業や社員を巻き込んでミッションをこなしていきたいと考えています。
ボルダリング
実は子どもの頃から太ってたんです。
大学入学時には70kgを超えてました。
子供の頃の通知簿は2で運動は苦手だったんです。
これではダメだ!と10年前にジムに通ったり、通勤を徒歩に変えたりして痩せ始めた時期にTV のCMを見て「かっこいい!」と思い勤務先の近くにあるボルタリングジムに通い始めました。
今では毎週行くほどハマってます。
ボクシングはじめました
とあるボクシングジムの経営診断に携わった時に、ボクシングも体験したり同業者の偵察なんかをしてるうちにすっかりハマってしまいました。
ボクシングは短時間での運動、ボルタリングは長時間なので、平日はボクシング、休日はボルタリングの生活リズムを確立したいと思っています。
音楽も大好きです!
昔はチェッカーズが大好きでした。
最近YOASOBIにハマってて、昨年は娘と大阪城ホールまで観に行ってきました。
幾多リラのコンサートには独りでも行くほどで。彼女のファーストアルバム「スケッチ」に入ってる「サークル」をイメージして、会社のロゴを作ってもらいました!
□ 労務問題!?誰に聞けば???
□ これでいいのか?わが社の経営!?
□ 環境問題に興味あるけど話し相手がいない、、、
□ 幾田りらのライブに独りぽっちで行っている